Uncategorized

デイサービスの利用者が増えない原因と、今すぐできる5つの集客改善策【経営者必見】

toshi

✅ はじめに

「紹介が減ってきた…」
「チラシを配っても効果がない」
「近くに競合が増えて、空きが埋まらない…」

そんなお悩みを抱えるデイサービス経営者・管理者の方は多いのではないでしょうか。

この記事では、実際の現場で成果が出た“集客改善ポイント”を5つに絞って、分かりやすく解説します。
現場での実行力に直結する内容なので、明日からの実務にすぐ活かせます!


✅ よくある「集客がうまくいかない」原因とは?

まずはありがちな失敗例をチェックしてみましょう。

  • 📌 施設の強みがケアマネに伝わっていない
  • 📌 パンフレット・Webに魅力がない
  • 📌 利用者像の設定があいまい
  • 📌 体験の導線が弱い・面倒
  • 📌 職員の第一印象が悪くリピートされない

利用者が来ない=「伝わっていない」ことが原因である場合が大半です。


✅ 今すぐ見直すべき5つの集客ポイント


✔ 1. 「誰に何を届けるか」が明確になっているか?

デイサービスにも「ターゲット設定」が必要です。

タイプコンセプト例
要支援中心元気な方向けにレクの充実度を向上させる
中重度向け医療的ケアや入浴重視のサポート型
認知症特化型少人数で穏やかな空間づくり重視
リハビリ型専門職による個別機能訓練を前面に

✅ ターゲットを明確にすることで、ケアマネが紹介しやすくなります。


✔ 2. “体験利用”の導線が分かりやすいか?

「気にはなっているけど、どう申し込むのかわからない」
そんな声を拾えていますか?

チェックすべきポイント:

  • ✅ ホームページに「体験利用」の案内があるか
  • ✅ パンフやLINEに“誘導文”があるか
  • ✅ ケアマネ用に「体験依頼のFAXフォーマット」などを用意しているか

意外とCM経由ではなく利用者側から直接問い合わせが来ることも珍しくありません。
CMが決まっていないなど様々な要因はありますが、そんな方々からも問い合わせを受けやすく(連絡しやすい)しておく必要があります。

✔ 3. “ケアマネに選ばれる施設”になっているか?

紹介の鍵を握るのは、やはりケアマネージャーです。

📌 ケアマネとの関係性を深めるには:

  • ✔ 定期的なあいさつ・情報共有(FAXやLINE活用)
  • ✔ 月1回の「ケアマネ報告書」や「写真付きサマリー」
  • ✔ 利用者の状態変化を見える化(認知機能・ADLなど)

ケアマネは「この施設に任せて大丈夫」と思えれば紹介しやすくなります。

また細かい情報提供など日々の積み重ねが非常に大事になってきます。


✔ 4. SNS・Webの見せ方を改善

今は高齢者の家族もネットで情報を探しています。
WebやSNSを活用して、“地域密着型の発信”ができているかが重要です。

✅ 最低限やっておきたいこと:

  • Googleビジネスプロフィールの整備(写真・説明・口コミ)
  • InstagramやFacebookでレク写真の投稿
  • ホームページに「1日の流れ」や「よくある質問」を明記
  • LINE公式アカウントの活用(見学予約・連絡)

SNSに関しては必須とも言えるでしょう。
LINE公式アカウントに関しては絶対ではありませんが集客に苦慮しているならば迷っている暇はありません。


✔ 5. 利用者の“口コミ力”を活かしているか?

実は、一番信頼されるのは「他の利用者の声」です。

✅ 口コミを集める方法:

  • 利用者アンケート(手書きでもOK)
  • 写真付き「○○さんの1日」紹介ポスター
  • 家族会でのヒアリング+コメント掲載

「うちは広告費ゼロで紹介が増えてます」という施設は、ここを徹底しています。


✅ まとめ|集客のカギは「伝え方」と「関係性」

ポイントアクション例
コンセプト明確化利用者像・強みを文章化する
ケアマネ支援情報発信・書類簡略化
SNS・Web対策定期投稿・導線設計
口コミ活用利用者の声を可視化

💬 最後にひとこと

デイサービスは、「介護力」だけでなく「発信力」と「関係構築力」が経営を左右する時代です。
小さな改善の積み重ねが、大きな信頼と集客につながります。

「利用者が増えない…」と悩む前に、
“選ばれる施設になるための設計”を一度、見直してみませんか?

今は何でも調べれば分かる時代でもあります。
顧客を獲得できるか否かはあなたの行動次第です!

LIFE-POWER
ケーさん
ケーさん
人生に力と彩を
高校まで野球一筋の人生。 強豪校で経験を積み怪我でプロの夢を断念。 経験を活かし柔道整復師の資格を取得。 接骨院勤務後、介護の道へと進み、大規模型の通所介護施設で施設長を4年務め社内の旗艦店へと成長させる。 様々な経験と知見を皆さんへ還元したいとの思いでブログ解説に至る。 趣味:野球、ゴルフ、スポーツ観戦、筋トレ
記事URLをコピーしました