Uncategorized

デイサービスの1日の流れ|初めてでも安心して利用できます!【現役施設長が解説】

toshi

✅ はじめに

「デイサービスって、どんな一日を過ごすの?」
「親が行くのに抵抗があるみたい…」

初めてデイサービスを利用する事になった時、具体的な流れがわからないことが不安につながりますよね。

この記事では、実際のデイサービス現場での「一般的な1日の流れ」を、時間帯ごとにわかりやすくご紹介します。
※施設によって多少の違いはありますが、基本的な流れは全国共通です。
 


✅ デイサービスの1日の流れ(例)


🚌【8:30〜9:30】自宅まで送迎

職員がご自宅までお迎えに伺います。
乗車時は名前や体調の確認をし、安全運転で施設までお送りします。

✅ 車椅子対応のリフト付き車両もあり
✅ 送迎時に家族への連絡帳を確認・やりとりする場合も


👋【9:30〜10:00】到着・バイタルチェック

施設に到着後、まずは水分補給と健康チェック(バイタル測定)を行います。

  • 体温・血圧・脈拍、(SpO2等)の確認
  • 体調に不安があれば、看護師が対応
  • 着替えやトイレの誘導などもこの時間帯に

朝の健康確認はとても重要で異変があれば自宅での様子などを家族へ確認するなど
1日を施設で過ごしていただく上で心配な点は無いか確認を行います。
また定期的な通所において毎回、健康チェックを行うため小さな変化にもすぐ気づくことができます。

人によっては尿臭などがある場合がありますので、他の利用者様から変な誤解を生まないためにも朝のうちに着替えなどの対応も行う事がほとんどです。


🛁【10:00〜11:30】入浴タイム(順番制)

朝のバイタル確認が終わると入浴やリハビリ(機能訓練)の時間です。

入浴はサービスをご希望の方へ提供する物ですので強制ではありません。

  • 自宅では難しい入浴が安心してできる
  • 手すり・シャワーチェアなどの設備も完備
  • 入浴後の着替え・整容までサポート

上記のようにスタッフに見守られながら時には介助を受けて安心して入浴していただく事が可能です。

施設によっては髭剃り等にも対応している所もありますよ!


🤸‍♀️【10:00〜11:30】機能訓練・リハビリの実施

入浴をしない方、入浴をお待ちの方や済んだ方は機能訓練(リハビリ)に参加します。

✅ 機能訓練士による個別機能訓練の実施
✅ 小集団でのリハビリ
✅ 有酸素運動や筋力トレーニング

などを行っていきます。


入浴と同様にスタッフの見守りがありますので安心して運動に励む事ができます。
近年では運動メインの施設もかなり増えており、それぞれ特色も違いますので多くの施設を見学される事をお勧めしております。


🍚【12:00〜13:00】昼食・口腔ケア

施設内で調理された栄養バランスの良い昼食が提供されます
(施設によっては外部からキッドを仕入れて湯煎するなどして提供されている施設もございます。)
こちらも施設によってはきますが基本的には食事形態(きざみ食、ミキサー食、トロミなど)の相談も可能です。

  • 食後は歯磨きや義歯の洗浄など口腔ケアも実施
  • 食事の介助が必要な方には職員がサポート

💤【13:00〜15:00】機能訓練・集団体操など

運動メインの施設では午後もリハビリを行います。
午前中は筋力トレーニングや有酸素運動を行い、午後には集団体操など手段でのリハビリを行う施設が多いでしょう。

1日を通して活動的に過ごせるといったメリットがありますので私は運動に力を入れている施設をお勧めしています。
もちろん、これは求めている環境にもよりますので、個人に合った施設を選ぶ事が大切です。

✅ 食後の運動を行う事で血糖コントロールにもなる
✅ 午前、午後と活動的に過ごす事で帰宅後の睡眠の質が向上する効果も


🎲【15:00〜16:00】おやつ、レクリエーションなど

午後は、おやつの提供やレクリエーションを行う施設が多いでしょう。

レク例
カラオケ大会
季節のクラフト作り
ボール投げゲーム
クイズ・脳トレ
誕生日会などのイベント

こちらも施設によってとても色の出る部分ですので見学の際に尋ねてみると良いと思います。

おやつに関しては手つくりの物から様々ですが、甘い物などを召し上がりながら小休止をとる事ができます。


🍵【16:00~16:30】帰宅準備

持ち物や服装を整えて帰宅準備をします。
トイレ誘導などを行い送迎前の身支度を整えます。


🚗【16:45】ご自宅まで送迎・お見送り

順番にご自宅までお送りします。
玄関先まで付き添い、ご家族にその日の様子を伝えることもあります。

デイサービスでは原則ドアtoドアのため朝は玄関から、帰りも玄関までお送りするのが基本です。
ただし施設によっては利用条件がマンションの1階までご家族の付き添いで降りてきてもらう事。などと一定の制限を設けている所もございます。


✅ 家族も安心!デイサービスのサポート内容

  • ✅ 日中の見守りで家族の負担軽減
  • ✅ 入浴・食事・運動までトータル支援
  • ✅ 看護師による健康管理
  • ✅ 認知症の方も安心の対応体制

✅ まとめ|まずは見学・体験から始めましょう

デイサービスは、本人の生活リズムを整え、家族の心のゆとりも生み出してくれる介護サービスです。

不安なこと対応策
雰囲気が合うか?見学や1日体験が可能
体力的に通える?週1〜の利用からOK
認知症でも大丈夫?認知症対応型施設あり

「うちの親でも大丈夫かな?」
そんな不安がある方は、まずはケアマネージャーに相談してみてくださいね。


💬 最後にひとこと

初めてのデイサービスは不安があって当然。
でも、実際に通い始めると「笑顔が増えた」「生活にメリハリができた」という声がたくさんあります。

ご本人にもご家族にも、“安心できる居場所”になるよう、ぜひ前向きにご検討くださいね。

分からない事や相談先が分からないといった方は、お気軽に下記の問い合わせフォームよりお問い合わせください。

LIFE-POWER
ケーさん
ケーさん
人生に力と彩を
高校まで野球一筋の人生。 強豪校で経験を積み怪我でプロの夢を断念。 経験を活かし柔道整復師の資格を取得。 接骨院勤務後、介護の道へと進み、大規模型の通所介護施設で施設長を4年務め社内の旗艦店へと成長させる。 様々な経験と知見を皆さんへ還元したいとの思いでブログ解説に至る。 趣味:野球、ゴルフ、スポーツ観戦、筋トレ
記事URLをコピーしました